2011年12月29日木曜日

2011-12-28

  1. その足でだめもとと思いつつアキヨドへいってみたが、やはり売り切れ。もしやと思いながらラジオセンターのおばちゃんの店に行ってみたが、やっぱり売り切れ。
  2. 逃がした魚は大きい(-_-; 話題の Stereo 1月号を買いに書泉ブックタワーに行ったが、「先ほど最後の1冊が売れました」 orz

Powered by t2b

2011年12月12日月曜日

2011-12-11

  1. クーガ2200は今でも実家に置いてある。前回帰ったときに聞いてみたら、中波はまあ聞こえるが、短波はマトモに受信できなかった。修理したい気もするが、実用的な価値はほとんどないかなぁ~
  2. 書泉ブックタワーで「BCLラジオ修理読本」 http://t.co/CHNugoPV を発見。中学生のころナショナルクーガ2200でラジオ・オーストラリアなど聞いていたのを懐かしく思い出した。

Powered by t2b

2011年12月11日日曜日

2011-12-10

  1. 自分は今日店頭で購入しました。QT@hmori: 秋月の[STM32F4DISCOVERY]は店頭にあるのかなー

Powered by t2b

2011年12月8日木曜日

2011-12-07

  1. 秋月の STM32F4-Discovery http://t.co/NeEjKmmZ、新発売されたのは知っていたが見落としていた。フラッシュメモリ1MB,RAM192KBだと!更に Coretex-M4 なのでDSPな機能付き。さらにさらにこのボードにはセンサやアンプが付いている

Powered by t2b

2011年11月26日土曜日

2011-11-25

  1. Cortex-M0 の 28pinDIP, nallow package じゃないのね(^^;; なんか AVR の nallow DIP 28pin を見慣れているので、どんくさくみえる。。。

Powered by t2b

2011年11月25日金曜日

2011-11-24

  1. 頼んでいた部品&基板が届いた(喜 クロネコメール便って郵便受けに入れてくれるんだ。留守中に受け取れて便利。#analog2.0

Powered by t2b

2011年11月24日木曜日

2011-11-23

  1. @strv なるほど!納得です。ピン数が多くなるとフラットケーブルを使いたくなりますが、電流が必要なときは使えないし、取り回しもしずらいからいつでも使えるわけではないですもんね
  2. @strv あぁ、抵抗のからーコードと同じでしたか。なるほど、ピン番号と対応させるのですね。思いつきませんでした
  3. @strv モータも540クラスだとギボシ端子(?)とかになりますよね、流す電流が大きくなるので。どーやって圧着するんだろう?って最初思いました
  4. @strv すみません、この場合のカラーコードってどんなものでしょう?
  5. @strv マイナス電源!普段はマイコンでセンサやモータをいじっていて、音関係は触ってないのでマイナス電源ってほとんど使ってません。しかし、オーディオ関係だとオペアンプで両電源が普通ですよねぇ
  6. @strv 色の使い分けってどうしてますか?自分の場合、電源は赤・黒、データ信号は白、青、緑、制御用の信号は黄色です。なんとなく。なので、赤・黒・白のニーズが高いです。
  7. @strv なので、千石で売っている線材で十分といえば十分なのですが、「耐熱電子ワイヤー」ってなんだか普通のビニール線(?)と違う気がして。太さももうちょっと品揃えが多い店はないかな?と
  8. @strv いえ、おそらく今回はシールドしていない、普通の線材でよいみたいです。ちなみに作っているのはこれです http://t.co/V5J1EBtz
  9. @strv いま、アナログシンセサイザーを作り始めていて、音声信号をパネルから基板まで配線するためのケーブルです。
  10. うーん、千石で買えない太さ・材質の線材を買うのはオヤイデぐらい?どこが品揃えがよいだろう?#analog2.0

Powered by t2b

2011年11月23日水曜日

2011-11-22

  1. 2550コネクタに見合うケーブルの太さをググる。 AWG24-28ぐらいが適切、という記述を発見。#analog2.0
  2. パネルから基板へのコネクタとハウジング、何を使うか検討中。共立で買えるQIコネクタ、千石で買える2550コネクタ、同じモノっぽい#analog2.0

Powered by t2b

2011年11月21日月曜日

2011-11-20

  1. あとやや盲点だったのは、ハウジング+コンタクト。基板からパネルへケーブルをつなぐのに必要。 日圧かMOLEX の 2P, 3P あたりが妥当かと思うものの、必要な数をちゃんと数えてこなかった。それにネジの西川は日曜はお休み。#analog2.0
  2. ラジオ会館とラジオセンターでこれらのコンデンサをそろえることができた。日曜日なので休みの店が多かったが運がよかった#analog2.0
  3. オーディオ用に使われるセラミックコンデンサ、ポリエステルコンデンサ、ポリプロピレンコンデンサ はマルツ、千石でも揃わなかった#analog2.0
  4. 苦戦したのは予想通りコンデンサ類。電解コンデンサ、積層セラミックコンデンサは秋月で揃った。#analog2.0
  5. 今日は秋葉原へ行ってanalog2.0に必要な部品を買ってきた!ほとんどの部品は秋月で、一部を千石、鈴商で購入できた#analog2.0

Powered by t2b

2011年11月17日木曜日

2011-11-16

  1. うーん、千石で売っている 3.5mmジャック 62UA-2PGD, メーカ不明だし、データシートを検索しても見つからない。。。

Powered by t2b

2011年11月15日火曜日

2011-11-14

  1. Seria だとつつじヶ丘店が大きいらしいが、広さは不明。(^^; つつじヶ丘ってどこ? と調べるとそれほど遠くは無かった。が全く行ったことはない
  2. ダイソーの店舗検索によると、錦糸町のお店が1000坪で、町田店の1600坪についで第2位!いちど行ってみようかな
  3. うーん、ドライバーやラジオペンチを扱っているような、大き目の100円ショップってどこだろう?世田谷区、渋谷区付近で

Powered by t2b

2011年11月7日月曜日

2011-11-06

  1. サンディングシーラー、初めて知った。MDF材がとんでもなく塗料を吸い取るのを防いでくれるらしい#analog2.0
  2. OLFAのコンパスカッター、面白い。きれいに円形に切り取れる。 #スタバカップアンプ
  3. 油性のニスを購入。しかし、ほんとはさらに下塗りようの塗料が必要だったのかも#analog2.0
  4. ハンズに出かける前にちょっとだけググって「MDF材は水に弱い」「塗装するなら水性ではなく油性」といった記述をみたような気がして、油性の
  5. インクジェットプリンタで使えるOHPシートも購入。5枚で800円!高っ!いまどきOHPシートを買うことになるとは思わなかった。最後に使ったのは大学の宗論発表?#analog2.0
  6. 木ネジとタッピングねじ、どう違うのかあまりわかっていないまま購入(^^;#analog2.0
  7. 当初は予定していなかったが、ハンズの木材コーナーの広告をみて、簡単な塗装をする気になった。ニス、刷毛、薄め液などを購入。#analog2.0
  8. これから穴あけ作業。木工作業はかなり久しぶり。金属用のやすりはあるが、木工用は無い。とりあえずサンドペーパーを3種類ほど買ってきた#analog2.0
  9. 今日は渋谷の東急ハンズに行って analog2.0 用の筐体として、MDF材を購入、カットを依頼して無事持ち帰ってきた。ハンズ、楽しい(^^)

Powered by t2b

2011年10月24日月曜日

2011-10-23

  1. ちょっと読んだところ、電源は+15V、-15Vの2種類の電源用に2つDCジャックが用意されている。ACアダプタ2つ使う設計なのだろうか?とてもわかりやすいが、ちょっとかっこ悪いかも(^^;;
  2. アキヨドの書店で「達人と作るアナログシンセサイザー自作入門」http://t.co/x2igIQYd を発見。アナログ回路の応用例として勉強になりそう!と購入。

Powered by t2b

2011年10月23日日曜日

2011-10-22

  1. 自作する場合、スリット円板にいかに精度良くスリットを作れるかが重要。CADを使えばできそうなのだが、経験値が足りない(汗
  2. フォトインタラプタはモータの回転数をはかるためのロータリエンコーダを自作するときに必要。買うと結構な値段するので、精度は低くても自作したくなる
  3. 秋月のフォトインタラプタ、50個800円じゃなくて10個160円なら買うのに。たぶん50個は死ぬまで使い切れない(^^;

Powered by t2b

2011年10月13日木曜日

2011-10-12

  1. AVRでアセンブラプログラムしようとすると AVRASM と AVR-GCC の GAS の2とおりあるはずだよね

Powered by t2b

2011年10月12日水曜日

2011-10-11

  1. なので、そそくさと winavr をインストールして C 言語で LED ピコピコさせた(^^;
  2. 昔、初めて avr studio をダウンロードしたときは、アセンブラしかサポートしてなかったよなぁ、たしか
  3. 初めてのアセンブラ(笑 お勉強のために敢てアセンブラでLEDをピコピコさせてみる。えーと、アセンブラで3重ループってどう書くの?(?_?)

Powered by t2b

2011年10月9日日曜日

2011-10-08

  1. 鈴商にて 74181(スタンダード)と 74LS181 をゲット! どちらもDIP。 74HC181 は無かった。#TD4

Powered by t2b

2011年10月8日土曜日

2011-10-07

  1. などと言いつつ、自分はソフト屋で回路は素人なため記事の一部しかわからなかったり(汗QT@Sim0000: ええ良記事です。 RT:@kzono: マイコミジャーナルの「コンピュータアーキテクチャのはなし」、すごく興味深い。 http://t.co/VBwHdgpf
  2. マイコミジャーナルの「コンピュータアーキテクチャのはなし」、すごく興味深い。 http://t.co/VBwHdgpf 既に238回。2005年9月から始まっていたとは。自分の目は節穴であった(-_-;

Powered by t2b

2011年10月7日金曜日

2011-10-06

  1. modelsim altera(free) でエラー。プロジェクトを作成するときに 「can't read "map(デ)": no such element in array」。おそらくデスクトップのデだとおもわれる。

Powered by t2b

2011年10月6日木曜日

2011-10-05

  1. L/C/Rといった部品はSMDのほうが小さくできてよいが教育目的なので要所要所はテスタを当てられるようにしたいところ#TD4
  2. ALU以外の部品は入手に困らなさそう。なのでICのパッケージとか配置とか、使い勝手や作りやすさを考えるのが楽しそう #TD4
  3. なんといっても大変なのは配線の半田付け。なので作るとしたら基板をおこしたいところ。ググっているとやっぱり先人がいた。http://t.co/yNx2uv0A #TD4
  4. 当初はマイコンの教育用として TD4 を考えていたので、ROM/RAM は外付けしようかと思った。が、よくよく考えてみると ROM をdipSWで実現したほうがCPUの動作を理解するには便利だ。何しろ直接手で書き換えられるし、目で確認できる!
  5. 「CPUの創り方」、読み直してみて、やっぱり名著ですよね~。電車でカバー無しで読むのにちょっと勇気がいりましたが。(^^; 今でも順調に版を重ねて、誤植等も無くなっているみたいです。自分のは初版第1刷ですけど(^^)
  6. 検索中にこのページも発見しました。皆さんすごい!チャレンジする根性が(-_-)QT@ThirdWorkshop:@Sim0000@kzono つ まとめ http://t.co/dAg6p2mc
  7. 情報ありがとうございます!鈴商なら可能性ありそうですね(^^) アキバにいく楽しみが増えました!QT@maris_HY:@kzono LSの付かない無印74181なら鈴商で入手しましたよ。たぶん2年ほど前なので、今でも在庫があるかは行ってみないと分かりませんが。
  8. ご紹介ありがとうございます!公開されている見本部分だけでは疑問は解決しませんでした。書店で実物を見て購入するかどうかけんとうします(^^)QT@1hiko_osaka

Powered by t2b

2011年10月5日水曜日

2011-10-04

  1. 周波数シンセサイザ、各ブロックの入出力信号波形を知りたい。位相比較器の出力はどんなパルス波形に?LPFを通したらパルスがなまった波形になると思う。なのになぜVCOの出力は逓倍された周波数になる?
  2. PLL周波数シンセサイザ、ググって見るが意外とヒットする件数がすくない。書籍でも古い本しかヒットしない。動作原理を詳しくしりたいのだが。
  3. PLLについてお勉強中。ブロック構成はわかった。逓倍する回路は周波数シンセサイザというらしい
  4. しかし、クロックを手入力(!)するたびにレジスタ(とゆーかDフリップフロップ)の値がかわるとか、普通のソフト屋には目からウロコなはず
  5. いまどきならばFPGAに verilog とかで記述するのがスマートなのはわかっている
  6. CPUとは何か?を伝えるために、TD4 はとてもよさげなのだが組み立てキットや完成版はどこかに売ってないものだろうか
  7. 4bit ALU 74181 を入手できそうなところを発見! SN74LS181 http://t.co/6e6Oa6p9 ちょっと喜んだのだが、1000個単位でしか売ってくれないみたいorz

Powered by t2b

2011年9月1日木曜日

2011-08-31

  1. うーん、LPCXpressoって、CODE LED IDE が必須? CodeSouecery G++ & Eclipse では駄目?

Powered by t2b

2011年8月22日月曜日

2011-08-21

  1. ばねで電力供給!QT@chobichan: 100円均一でPOV を分解 | http://t.co/alkoluG

Powered by t2b

2011年8月14日日曜日

2011-08-13

  1. 他には ディジタル・デザイン・テクノロジ 2011年 08月号 http://t.co/zOSIDdv
  2. HDLをまじめにお勉強しようと HDL独習ソフトで学ぶCQ Endeavor Verilog http://t.co/LjMmJV2、超入門!FPGAスタータ・キットDE0で始めるVerilog HDL http://t.co/epqeyC8
  3. 今日は久々に大量に書籍を購入!アジャイルサムライhttp://t.co/zn0FLfr、 Linuxカーネル Hacks http://t.co/I4FqCgO Coders at Work プログラミングの技をめぐる探求 http://t.co/oUVyxow

Powered by t2b

2011年7月30日土曜日

2011-07-29

  1. えーっと、HDLの hello world って デジタル時計(またはキッチンタイマ)で正解?
  2. うぅ。RTL設計スタイルガイド Verilog HDL編―LSI設計の基本http://goo.gl/uODJu が気になるが¥9240.

Powered by t2b

2011年7月10日日曜日

2011-07-09

  1. しかし、秋月で手に入る ADC は I2C では無く SPI のみ http://goo.gl/PkoKo お勧めの I2C なADコンバータはありますか?
  2. うーん、armadillo440 にADコンバータを繋ぐにはI2CなADCを探さなくてはいけないらしい。http://goo.gl/hxLJN

Powered by t2b

2011年6月26日日曜日

2011-06-25

  1. 音が鳴る信号機だと解決?盲導犬がLED信号を見えない件。

Powered by t2b

2011年6月13日月曜日

2011-06-12

  1. うーん、3.3V で使えるオシレータって秋月で1個300円、マルツで250円が最安?チップ部品があればもっと安いのかも。。。

Powered by t2b

2011年6月6日月曜日

2011-06-05

  1. DCプラグの変換アダプタを秋月で発見!内径2.1mm->2.5mm これで秋月アダプタを充電器に使える(^^)
  2. リポ充電器到着。HobbyKingVariable6S.が!ACアダプタは別売りで秋月アダプタはプラグがささらなかったorz

Powered by t2b

2011年6月5日日曜日

2011-06-04

  1. 最近は FusionPCB がよいらしい。Olimex --> PCBCart --> FusionPCB

Powered by t2b

2011年6月4日土曜日

2011-06-03

  1. 流す電流の量によってラインの幅が決まっている(らしい)ですし、クロックが上がってくると分布定数回路として考えてマイクロストリップラインをつかう、とか、しろーとにはわけわかです
  2. アートワークのプロなら絶対やらない、初歩的なミスらしいのですが、そういったルールについてまとまった書籍などがなかなか見つからないのです
  3. CQの雑誌で基板が付録についてきたりしますが、過去にはマトモに動作しない!と問題になった基板があります。パスコンが少なすぎる、とかパターンの引き回しがおかしい、とかクロック線のそばに大電流を流す線を通すとか。。。
  4. 趣味の電子工作なので Eagle です。しかし、ツールの使い方というよりは、アートワークの考え方などを知りたいのです@fuyuton:@kzono どのソフトでやりたいの?
  5. 基板のアートワーク、勉強したくてもなかなか情報がみつかりません・・・書籍・ウェブサイトなどお勧めがあれば教えてください>誰と無くお願い

Powered by t2b

2011年6月2日木曜日

2011-06-01

  1. Digikey で検索。Visyay Siliconix Si4972DY というのが使えそう。#quadrotor
  2. RSで買えそう。送料460円、かな?#quadrotor
  3. 10A流せるデュアルNch MOSFET 発見。ECH8651R(SANYO)どこで買えるか?#quadrotor
  4. ARDroneで使われているMOSFETは10A流せる。秋月で買えるデュアルNchは5A。さて、Turnigy 2211-1700を廻すのに十分か?#quadrotor

Powered by t2b

2011年5月30日月曜日

2011-05-29

  1. コイン電池 3V x 2 で 6V をつくり、基板上のリニアレギュレータで 3.3V を作るのはいかにももったいない
  2. STBee や LPCXpresso はUSBから電源をとれるようになっている。ので 5V が必要。
  3. ARMは STBee か EXPresso(秋月で買えるLPCxxx)あたりを想定。
  4. AVRは 3V のコイン電池直結で動きそう
  5. 3.3V を電池でつくるにはどうするのがいいだろう?
  6. ARM+AVR な構成にしようと思っているので 3.3Vが妥当だろう
  7. モータ用電源と制御用マイコンの電源って普通はわけるよね?

Powered by t2b

2011年5月29日日曜日

2011-05-28

  1. プロペラが小さければモータの回転は高速になるはず。減速器無しにできて軽くできる?#quadrotor
  2. 室内用quadrotor としてなるべく小さくつくりたい#quadrotor
  3. モータとバッテリの選択肢は多い。プロペラは揚力に直接かかわるのでキーパーツだが、選択肢は少ない#quadrotor
  4. Ardrone のモータの型番が分からない。が、スピードコントローラ込みの交換パーツを発見。http://goo.gl/BtY4r#quadrotor
  5. Ardrone の値が参考になる。リチウムポリマー・バッテリー(3セル、11.1V、1000mAh)#quadrotor
  6. モータのトルク・パワーを挙げるにはリポを直列に複数セル接続する必要がある。 セル数が増えるとバッテリが重くなり、必要な揚力が増える#quadrotor
  7. バッテリはリチウムポリマの一択。選択の余地はない。悩むのはセル数#quadrotor
  8. また、必要なトルク・パワーを出すには十分な電圧・電流が必要となり、大きなバッテリが必要#quadrotor
  9. トルクを大きくしようとするとコイルの巻き数とか磁石の強さとかでモータが重くなるはず#quadrotor
  10. モータ自身は軽くてトルクが大きいものがいいはず#quadrotor
  11. うーん、モータの選び方がよくわからない#quadrotor

Powered by t2b

2011年5月26日木曜日

2011-05-25

  1. うぉ。秋月でジャイロスターの新型が発売されている!http://goo.gl/4WUJN

Powered by t2b

2011年5月22日日曜日

2011-05-21

  1. 空もの用リポ電池のメーカーってどこがいいんだろ?なんだか充電器との相性がありそうなので、もっと情報収集しなくては
  2. あ、電気的にもショートしないように絶縁性の袋に入れる。ここまで防護していれば、一番外枠の箱は100円ショップのタッパでいいかな
  3. リチウムポリマー電池の保管法について情報収集。60%程度の充電。発火の恐れがあるので防火袋にいれる。物理的な衝撃から守るためにエアキャップ袋にいれる。
  4. ラジコンをやるひとたちはどうやって保管しているんだろう?みんなマメなひとで忘れずに過放電前に充電しているのだろうか?しかも充電しすぎずに保存する?
  5. リチウムポリマー電池についてお勉強。やっぱり危ない感じ。充電するときに気をつける、というのはよいにしても、ほおって置くと過放電で使えなくなる
  6. GWS 3x2 counter rotating blades な製作例もハケン!http://goo.gl/3DKs6
  7. あ、APC 4.1x4.1 props で quadcoptor の製作例を発見! http://goo.gl/2IZiW (^^)/~ APCシリーズなら国内で順・逆ピッチが手に入りそう
  8. 4インチ以下はわざわざCounter rotating props を選んでいること、6インチ以上はThese props are just regular CCW props, ...という記述から、逆ピッチを意識していると思います
  9. http://goo.gl/jMEID を見ると、左上と右下が順ピッチ、右上と左下が逆ピッチにみえます。
  10. 逆ピッチもさることながら、ヘリ用のプロペラ(折はねでない)が見つからなくて。例のサイトのパーツはUKで売り切れだし。。。
  11. 6インチより大きいものは全部順ピッチで、4インチ以下は順ピッチ+逆ピッチみたいです Counter rotating props: http://www.indoorflyer.co.uk/x-twina...of-2-391-p.asp@himamura
  12. quadrotor でも逆ピッチプロペラが必要みたい。。。http://en.wikipedia.org/wiki/Quadrotor
  13. 本番は重さ対パワーからいってリチウムポリマーにならざるを得ないみたい。しかし、素人には扱いが難しい。。。
  14. もうひとつ、大きな問題。モータ用電源、本番はともかくテスト用に秋月ACアダプタって使える?
  15. 廻したいモータは Turnigy2211-1700 http://goo.gl/toRtm
  16. デュアルNチャネルMOS-FET NDS9936(30V5A)http://goo.gl/pLzDS、3相ブラシレスモータのドライバ回路に使えるか?
  17. 3相ブラシレスモータ、3A電流流すとすると、1つのFETは1A流せればよい?
  18. ESCって3相ブラシレスモータをPWMで制御するだけみたい。FET6個に見える。http://goo.gl/et3I0 秋月で買えるパワーMOSFETが使えるといいな
  19. 国内では電動ヘリのプロペラを発見できず。(折れペラを除く)。しかし、海外では製作例とパーツリストを発見!http://goo.gl/mKPnT
  20. ふーん、ラジコンの世界ではアンプのことをESCっていうのか~。何の略だろ

Powered by t2b

2011年5月21日土曜日

2011-05-20

  1. なるほど!納得です。いろいろ教えていただき、ありがとうございます!QT@himamura: これはヘリ用のローターです
  2. そうですよね~。モータと電池と減速機と、飛行用のものじゃないと無理ですよね。。。QT@himamura: 飛行の場合は重量対効率ですPC用のファンを2個付けても浮き上がらないでしょ
  3. 「ちゃんと」飛ばない、ということでしょうか?どらえもんもとりあえず飛んでるみたいなのでhttp://goo.gl/DIehTQT@himamura: 重くなるだけで飛ばないですテールローターが無いなら意味無いです
  4. ラジコン屋さんでヘリのプロペラもみたのですが、折れ羽ばかりでどのように回転シャフトに固定すればよいのかわかりませんでした。QT@himamura: だったら室内電動ヘリの保守用ローターを探すか4ローターの保守部品を探すのが良いです。普通のプロペラはダメ
  5. 二重反転ロータでググっていたところ、PC用ファンを正回転・逆回転重ねたところ、とんでもない風力になった、という記事を発見したのですが。
  6. 二重反転ロータのメリットはヨー方向(?)の回転が相殺されるのでテールロータ不要という点ですよね。ところで、推力の点ではどうなのでしょうか?
  7. ただ、機構として面白そうなので、二重反転ロータもやってみたいと思っています。
  8. やっぱり!情報収集しているうちにそうではないかと思っていたところです(汗QT@himamura: 4ローターだと二重反転の必要は無いんじゃないかと
  9. ARDroneを知ってから、これの小型版を作りたいと思っていました。すると、既に作って飛ばしている人たちがいるのを、youtube で発見しました。http://goo.gl/HI6q2
  10. 普通のヘリではなく、4ロータのものを作りたいのですQT@himamura: ヘリ考えてるなら普通のプロペラは重くてダメですよ
  11. さらにグーグル先生に聞いたところ、逆ピッチプロペラというものがそれらしいことがわかりました。いま、通販してくれるところを探し中です
  12. ふと、二重反転ロータを作ってみたくなって秋葉原のラジコン屋さんを回ってプロペラを買ってきました。最初は「ひっくり返して逆回転させればいいじゃん!」と思っていたのですが、そうすると揚力ではなくダウンフォースになることに気がつきましたorz..
  13. ありがとうございます。飛行機やヘリの世界は初めてで(^^;QT@himamura: インチです。ダイア(直径)Xピッチ QT@kzono: ラジコン用プロペラの表記の謎。APCプロペラ 10x7. 10は直径? 7って何? 単位はmm? inch?
  14. ラジコン用プロペラの表記の謎。APCプロペラ 10x7. 10は直径? 7って何? 単位はmm? inch?

Powered by t2b

2011年5月16日月曜日

2011-05-15

  1. MCIMX257のマニュアル http://goo.gl/5lfzp によるとADCとタイマは存在する。armadillo-440 で使用可能かどうか?
  2. armadillo-440,アットマークテクノの仕様にはタイマもADCも付いていない。ほんとに?とMCIMX257のデータシートを探す。

Powered by t2b

2011年5月1日日曜日

2011-04-30

  1. 電源とモータドライバが気になるQT@morecat_lab: Mini quadrocopter 楽しそう。ジャイロも積んでいるが自動制御するのかな。http://bit.ly/iEy1QX

Powered by t2b

2011年4月14日木曜日

2011-04-13

  1. ネット通販しか手がないのか?
  2. 「ネジの西川」にあることはあったが、鉄製のM3のトルクスがかろうじて数種類置いてあったのみ
  3. 盗難防止のため、自転車用ライトを固定するネジにトルクスネジを使おうと思った。トルクスドライバはハンズで買えたがトルクスネジが見つからない

Powered by t2b

2011年4月10日日曜日

2011-04-09

  1. ARDrone欲しい・・自律飛行できるようにしてみたい。また、室内用に小型のARDroneも作ってみたい

Powered by t2b

2011年4月9日土曜日

2011-04-08

  1. ふと思い立って Redmine をインストールしてみる。以前、trac をインストールしたものの、おうちで一人プロジェクトだったので、ちょっとむなしくで挫折。なのでちょっとリベンジな気分。

Powered by t2b

2011年4月3日日曜日

2011-04-02

  1. まあしかし、NXTのコントロールボックスを開けた時点で、ETロボコン的にはアウトですよね~。光センサの値の取得はAVR側がやっているので、AVR側のファームウェアを更新したくなったのですが。。。
  2. NXTの分解写真発見。http://goo.gl/7o0Bf こちらはARMのデバッグ用JTAG端子のため、J17を利用。AVRのJTAG端子はJ16
  3. しかし、物理的にJ16ってどこにあるの?(^^;たぶん、コントロールボックスを開けて基板を見るとわかるのかも
  4. 公開されているAVR用のファームウェアソースの一部を書き換えてビルドし、J16コネクタからJTAG経由で書き込みたい
  5. Mindstorms NXT のファームウェアのソースを調査。公開されている回路図によると、AVR(Mega48)のJTAG端子はJ16コネクタにつながっている
  6. 信じがたい!2台の4ロータヘリでジャグリングだと!http://japanese.engadget.com/2011/03/28/coop/

Powered by t2b

2011年3月18日金曜日

2011-03-17

  1. これを機にみんながお米をもっと食べるようになり、減反せずにお米をたくさん作り、食料自給率があがりますように。

Powered by t2b

2011年3月15日火曜日

2011-03-14

  1. 一方、魚の類は通常通り、肉はやや品薄、野菜は種類によりけり。にんじんは豊富、大根もあったがジャガイモ・たまねぎは売り切れ。停電しても日持ちするものから売れている。
  2. 食料の買出しに近所のスーパーへ行ってきた。月曜の昼前でレジ激混み(^^; 水、米、パンは当然売り切れ。クッキーやパスタも同様。湯で時間5分、7分のものは全滅、11分のものが少しだけ残っていた。妥当な判断か(^^)
  3. 計画通りに電車が動けば通勤はできそう。でも、余震で電車が止まったら。。今夜は雨かもしれない。3時間以上歩くのは避けたい。
  4. 枝野官房長官会見。05:15. どのくらい寝てるんだろう。

Powered by t2b

2011年3月14日月曜日

2011-03-13

  1. はぁ。なぜ今責任問題をいいだすかなぁ、この記者は。@ 東電のニコ生中継
  2. 計画停電の発表が遅すぎる!と文句を言っている記者へ。「だったらお前がやってみろ!」東電の担当者たちは寝ずにやっていると思います。
  3. 東電さんの説明資料をネット公開して欲しい。
  4. TVのコメンテータとアナウンサーが政府に対し、「具体的な節電の仕方を教えて欲しい」と言っていた。政府と電力会社は当事者として忙しいだろうから、マスコミは自分たちで情報収集し、提案するほうが国民の役に立つと思う
  5. 政府の会見。なんでこんなに記者の質問がおばかさんなのだろう。。。話し聞いてないのか、わざとやってるのか?
  6. やっぱり後藤さんわかりやすい。でも、後藤さんの意見を検証できるひとがいるともっと嬉しい。(反原発の思想抜きで)
  7. そーいえば、最近は近所のスーパーで缶入りのカンパンが買えなくなって残念。手軽に買える非常食だったのに
  8. これを機に防災グッズをそろえようか、とちょっとぐぐったら軒並みに SOLD OUT (^^;; まあ、当然か
  9. strawberry Linux のガイガーカウンターキットが「入荷待ち商品」に。(^^;http://goo.gl/3nfQ 「発送が遅れる可能性があります。3月12日更新」 原発周辺にお住まいの方が購入されているのだろうか
  10. 輪番停電、3時間単位なのはなぜだろう?2時間でも4時間でもない理由。病院とかの自家発電の能力が3時間なのだろうか?

Powered by t2b

2011年3月13日日曜日

2011-03-12

  1. 揺れたかな、と思ったら、やっぱり余震だったみたい
  2. 後藤さん、田中さん、素晴らしい。説明がわかりやすい。たぶん、これは現状のTVではできないのだろう。ustream という別のチャンネルを一般人が使える時代に感謝。
  3. サントリーえらい!QT@Nao_BaConductor: 日本人であることを誇りに思うことが次々と起こりますね。今回サントリーが自販機無料開放してくれたことを、忘れてはいけませぬ。

Powered by t2b

2011年2月24日木曜日

2011-02-23

  1. をぉ!わが故郷福岡にもついにハンズが!http://tv.tokyu-hands.co.jp/company/hakata.html 素晴らしい!

Powered by t2b

2011年2月15日火曜日

2011-02-14

  1. こんな路面が凍結しているときにバイクや自転車で走るのは自殺行為だと思う。低速で走ればコケタときのダメージはほとんど無いが、後続の車から轢かれる。学生の頃轢かれそうになった。。。
  2. ETロボコン2011の発表があったらしい。走行体はモータがひとつ追加になって立ち止まれるようになった。何のために?シーソーのようにコースの一部が動くようになるのだろうか?

Powered by t2b

2011年2月9日水曜日

2011-02-08

  1. 意識しているのは間違いないと思います。自分は採点するところで気がつきましたQT@ray_fyk: 『ガンツ』ってのは、『がんばれ!! ロボコン』のスピンアウト作品なんだろうか。『人造人間ハカイダー』ってのはあったからな。

Powered by t2b