2011年10月24日月曜日

2011-10-23

  1. ちょっと読んだところ、電源は+15V、-15Vの2種類の電源用に2つDCジャックが用意されている。ACアダプタ2つ使う設計なのだろうか?とてもわかりやすいが、ちょっとかっこ悪いかも(^^;;
  2. アキヨドの書店で「達人と作るアナログシンセサイザー自作入門」http://t.co/x2igIQYd を発見。アナログ回路の応用例として勉強になりそう!と購入。

Powered by t2b

2011年10月23日日曜日

2011-10-22

  1. 自作する場合、スリット円板にいかに精度良くスリットを作れるかが重要。CADを使えばできそうなのだが、経験値が足りない(汗
  2. フォトインタラプタはモータの回転数をはかるためのロータリエンコーダを自作するときに必要。買うと結構な値段するので、精度は低くても自作したくなる
  3. 秋月のフォトインタラプタ、50個800円じゃなくて10個160円なら買うのに。たぶん50個は死ぬまで使い切れない(^^;

Powered by t2b

2011年10月13日木曜日

2011-10-12

  1. AVRでアセンブラプログラムしようとすると AVRASM と AVR-GCC の GAS の2とおりあるはずだよね

Powered by t2b

2011年10月12日水曜日

2011-10-11

  1. なので、そそくさと winavr をインストールして C 言語で LED ピコピコさせた(^^;
  2. 昔、初めて avr studio をダウンロードしたときは、アセンブラしかサポートしてなかったよなぁ、たしか
  3. 初めてのアセンブラ(笑 お勉強のために敢てアセンブラでLEDをピコピコさせてみる。えーと、アセンブラで3重ループってどう書くの?(?_?)

Powered by t2b

2011年10月9日日曜日

2011-10-08

  1. 鈴商にて 74181(スタンダード)と 74LS181 をゲット! どちらもDIP。 74HC181 は無かった。#TD4

Powered by t2b

2011年10月8日土曜日

2011-10-07

  1. などと言いつつ、自分はソフト屋で回路は素人なため記事の一部しかわからなかったり(汗QT@Sim0000: ええ良記事です。 RT:@kzono: マイコミジャーナルの「コンピュータアーキテクチャのはなし」、すごく興味深い。 http://t.co/VBwHdgpf
  2. マイコミジャーナルの「コンピュータアーキテクチャのはなし」、すごく興味深い。 http://t.co/VBwHdgpf 既に238回。2005年9月から始まっていたとは。自分の目は節穴であった(-_-;

Powered by t2b

2011年10月7日金曜日

2011-10-06

  1. modelsim altera(free) でエラー。プロジェクトを作成するときに 「can't read "map(デ)": no such element in array」。おそらくデスクトップのデだとおもわれる。

Powered by t2b

2011年10月6日木曜日

2011-10-05

  1. L/C/Rといった部品はSMDのほうが小さくできてよいが教育目的なので要所要所はテスタを当てられるようにしたいところ#TD4
  2. ALU以外の部品は入手に困らなさそう。なのでICのパッケージとか配置とか、使い勝手や作りやすさを考えるのが楽しそう #TD4
  3. なんといっても大変なのは配線の半田付け。なので作るとしたら基板をおこしたいところ。ググっているとやっぱり先人がいた。http://t.co/yNx2uv0A #TD4
  4. 当初はマイコンの教育用として TD4 を考えていたので、ROM/RAM は外付けしようかと思った。が、よくよく考えてみると ROM をdipSWで実現したほうがCPUの動作を理解するには便利だ。何しろ直接手で書き換えられるし、目で確認できる!
  5. 「CPUの創り方」、読み直してみて、やっぱり名著ですよね~。電車でカバー無しで読むのにちょっと勇気がいりましたが。(^^; 今でも順調に版を重ねて、誤植等も無くなっているみたいです。自分のは初版第1刷ですけど(^^)
  6. 検索中にこのページも発見しました。皆さんすごい!チャレンジする根性が(-_-)QT@ThirdWorkshop:@Sim0000@kzono つ まとめ http://t.co/dAg6p2mc
  7. 情報ありがとうございます!鈴商なら可能性ありそうですね(^^) アキバにいく楽しみが増えました!QT@maris_HY:@kzono LSの付かない無印74181なら鈴商で入手しましたよ。たぶん2年ほど前なので、今でも在庫があるかは行ってみないと分かりませんが。
  8. ご紹介ありがとうございます!公開されている見本部分だけでは疑問は解決しませんでした。書店で実物を見て購入するかどうかけんとうします(^^)QT@1hiko_osaka

Powered by t2b

2011年10月5日水曜日

2011-10-04

  1. 周波数シンセサイザ、各ブロックの入出力信号波形を知りたい。位相比較器の出力はどんなパルス波形に?LPFを通したらパルスがなまった波形になると思う。なのになぜVCOの出力は逓倍された周波数になる?
  2. PLL周波数シンセサイザ、ググって見るが意外とヒットする件数がすくない。書籍でも古い本しかヒットしない。動作原理を詳しくしりたいのだが。
  3. PLLについてお勉強中。ブロック構成はわかった。逓倍する回路は周波数シンセサイザというらしい
  4. しかし、クロックを手入力(!)するたびにレジスタ(とゆーかDフリップフロップ)の値がかわるとか、普通のソフト屋には目からウロコなはず
  5. いまどきならばFPGAに verilog とかで記述するのがスマートなのはわかっている
  6. CPUとは何か?を伝えるために、TD4 はとてもよさげなのだが組み立てキットや完成版はどこかに売ってないものだろうか
  7. 4bit ALU 74181 を入手できそうなところを発見! SN74LS181 http://t.co/6e6Oa6p9 ちょっと喜んだのだが、1000個単位でしか売ってくれないみたいorz

Powered by t2b