2008年12月26日金曜日

秋月ジャイロを動かしてみた

9月に買ったまま放置していた秋月の圧電振動ジャイロキットを半田付けした。簡単な導通チェックのあと、オシロスコープで動作確認。一発で動いた!といいたいところだが、やっぱりケアレスミス。(^^;;; 4ピンのコネクタを持ってなかったので、フールプルーフを兼ね、2x4のピンヘッダとコネクタを使った。で、無効の4ピンのひとつを切り取り、受け側のコネクタに挿した。つもりだったのだが、なぜか180度回転した状態、つまり有効なピンの列に詰めてしまっていたorz. 当然センサ出力は出ない。繋がってないから(^^;;;

で。繋ぎなおしたらそれなりに反応した。傾けると電圧が変わった。

次のステップとして AVR の ADC で取り込み、LCD に表示させてみよう。

2008年12月20日土曜日

Matlab+symlink?

個人の趣味として勉強するには Matlab+simlink の代わりに scilab+scicos, octave .無料で勉強できる!
一般的な学習項目と具体的なテーマを見つけるのが課題。面白いと思える題材が必要。思いつくのは
  1. 音声処理。各種フィルタで音がどう変わるか?また、音のスペクトル分析とか。
  2. 画像処理。的を認識する。FPGAや openCV が有効そう。
  3. モーターのサーボ位置決め処理。
動かしながら勉強したい。

連休!

月曜日に休みを取ったので4連休!(^^)v

休みの間にやりたいことをリストアップ。
  1. サーボモータ制御
  2. OpenCVで画像認識
  3. AVRでLCD表示
  4. AVRで赤外線LEDと赤外線センサの通信実験
全部は厳しいかな~。

2008年12月12日金曜日

下準備

センサーの値を表示させたい。UART で通信して PC に表示、というのもあり。
LCDに表示、というのも普通にさせたい。

また、マイコンの制御量とセンサーの値の関係を見たい。となるとデータロガーが欲しくなる。
これも PC に通信してファイルに落とすというのがひとつの方法。
マイコン側で SD カードなんかに記録、というのもいずれやってみたい。

2008年12月9日火曜日

FatFS on MicroSD

AVR から MicrSD カードに FatFS を使ってデータ保存ができる。考えられる用途としては、
  1. 日本語の文字データ
  2. カメラで撮った画像データ
  3. 音声データ
画像処理をマイコン側でやるには結構パワーが必要。ケータイでは別CPUが使われている。

ここで FPGA の登場か?マイコン+FPGAの具体的な用途と言えるかも。
アマチュアが手を出せる領域だろうか?


2008年12月1日月曜日

そろそろ Trac な環境を整えよう

やっぱり Trac を使えるようになるには、環境を整えねば.

玄箱にサーバを立てるつもりだったが、会社では Ubuntu を使うのでそちらを先に
試すことにする。