2011年10月6日木曜日

2011-10-05

  1. L/C/Rといった部品はSMDのほうが小さくできてよいが教育目的なので要所要所はテスタを当てられるようにしたいところ#TD4
  2. ALU以外の部品は入手に困らなさそう。なのでICのパッケージとか配置とか、使い勝手や作りやすさを考えるのが楽しそう #TD4
  3. なんといっても大変なのは配線の半田付け。なので作るとしたら基板をおこしたいところ。ググっているとやっぱり先人がいた。http://t.co/yNx2uv0A #TD4
  4. 当初はマイコンの教育用として TD4 を考えていたので、ROM/RAM は外付けしようかと思った。が、よくよく考えてみると ROM をdipSWで実現したほうがCPUの動作を理解するには便利だ。何しろ直接手で書き換えられるし、目で確認できる!
  5. 「CPUの創り方」、読み直してみて、やっぱり名著ですよね~。電車でカバー無しで読むのにちょっと勇気がいりましたが。(^^; 今でも順調に版を重ねて、誤植等も無くなっているみたいです。自分のは初版第1刷ですけど(^^)
  6. 検索中にこのページも発見しました。皆さんすごい!チャレンジする根性が(-_-)QT@ThirdWorkshop:@Sim0000@kzono つ まとめ http://t.co/dAg6p2mc
  7. 情報ありがとうございます!鈴商なら可能性ありそうですね(^^) アキバにいく楽しみが増えました!QT@maris_HY:@kzono LSの付かない無印74181なら鈴商で入手しましたよ。たぶん2年ほど前なので、今でも在庫があるかは行ってみないと分かりませんが。
  8. ご紹介ありがとうございます!公開されている見本部分だけでは疑問は解決しませんでした。書店で実物を見て購入するかどうかけんとうします(^^)QT@1hiko_osaka

Powered by t2b

0 件のコメント: