2012年4月14日土曜日

2012-04-13

  1. SHのタイマユニットが便利そう。でもSHはDIPはないし(爆 自分のはんだ付けスキルではあのピッチ間隔のICは無理orz. それに AVR , cortex-M3 (STM32)よりかなり高い。
  2. Mega88 で BLDCをまわせることはアプリケーションノートで確認できた。AVR444.pdf 逆位相の 矩形波PWM は出力できる。しかし、デッドタイムの生成法がわからなかった。また、割り込みを使わず、3つのPWMを120度位相をずらす方法もわからなかった
  3. QuadCopterの構成は、メインの制御用マイコンとして Cortex-M3, 4つのモータをそれぞれ AVR Mega88 で行うつもりです。ジャイロや加速度センサはARMにつなぎ、モータへの回転速度の指示はSPIでARMからAVRへ。
  4. @noritan_org あぁ、SHだと3相モータ用の PWM出力モードがあるのですね!しかもデッドタイム付き!しかも正弦波!
  5. @noritan_org 参考URL、ありがとうございます!お気に入りにしました。ぱっとみてすぐには理解できませんでしたが(汗 なんどもじっくり読みたいと思います。独力では発見できなかったと思います。大変助かりました!!(^^)/
  6. シンプルな回路から初めて高性能な回路へ。まずは矩形波センサレスから始めてホールセンサによるロータ位置フィードバック、さらに正弦波による駆動、と夢は広がる。。
  7. ブラシレスモータドライバ回路についてぐぐると東芝や三洋のドライバICがヒットする。動かすだけならこれらを使うのが楽そう。しかし、勉強のため、マイコン+自作FET回路でモータをまわしたい
  8. ハイサイドにPchを使うのは何かメリットがある?ぐーぐる先生に聞いてもわからなかった。。。
  9. 了解です! アドバイスありがとうございます。QT@noritan_org: 、完全なスイッチングを目指しましょう。
  10. @noritan_org この場合のチャージポンプ回路は具体的にはどんなものになるでしょうか?参考となる書籍またはURLを教えていただけると幸いです。<_o_>
  11. @noritan_org VGS より小さい電圧だと”スイッチ"がONにならず(ON抵抗が大きく)DS電流による発熱で壊れることもある、という理解であっているでしょうか?
  12. ぐーぐる先生に聞いてモータやプロペラ、LiPo電池などは購入済。ドライブ回路、マイコンを使った制御回路は自作しようと思い、どんな回路をつくればいいか、どんな部品が必要なのか?とググリ続けている日々です
  13. @Nabe_RMC CrazyCopter は以前みたことがありました。後者は知りませんでした。自分はソフト屋で回路やメカは素人です。手のひらサイズの quadCopter を作りたい!

Powered by t2b

0 件のコメント: